【釣行】エリア21(フライデビュー)

KAZ

2015年02月17日 07:27



15日は遅ればせながらフライデビュー。今回はキャスト練習が主ですから、フライ歴の長いようようさんを巻き込み、水のきれいなエリア21にしてみました。
ところが、昨年末に来たときより藻の繁殖が増えて、ルアーでもかなりの苦戦を強いられてしまう状況。
ルアーは実質1時間位で3本って、やっちまいました。釣ってる方もいるので、場所だったのか…

残りの時間はひたすらフライ。
目の前には魚が群でいるのに、1回はサイトで喰わすものの合わせミス。それからは、何をやっても全く反応しない状況が…
ようようさんから借りたシンキングラインのロッドで1本掛けただけで終了。
フライロッドはグリップ形状が違うので、エリア21の引きが強い魚に四苦八苦となってました。
それでも、一日中練習したかいあって、自分なりにキャストもさまにはなったと思い込めるまでにはなったかな。午後の爆風は閉口したものの、良い練習にはなりました。
次はフライの選び方や当たりの取り方、アワセの仕方をつかまないとね。

元々、フライは渓流に行くときに使いたいと何年も前から画策はしていましたが、見よう見まねじゃできないので、今が調度良いタイミングと、


くしくも、全日本ダートラ野沢ラウンドの正式発注を頂きました。
開催は8月なので、前後に夏休みぶつけて戸狩の宿を拠点に周辺の千曲川支流かな。
高水漁協の日釣り券買うけど、宿の裏手には漁協が管理していない川幅1mもない渓流があって、宿の女将さんがオススメと。
7月も野沢2回、群サイ1回あるので、ズル休み入れて根利川や片品川もかな。と言うことで、今年は渓流三昧の予定。
うまくタイミングが合えば、真田の傍陽川や神川、須賀尾の湯川も覗いてみたい。


あなたにおススメの記事
関連記事