【閑話】ルアーローテーション
ルアー、特にスプーンが釣れるファクターといえば、レンジ・速度・動きが主たるもので、それにカラーが加味されるというのが一般論だと思う。
ただ、カラーについては、永井研究所の紫外線フィルターの話を信用するのであれば、どの程度まで釣れるファクターに影響があるかは不明。人の目だと最大で33色くらい見分けられるらしいけど、紫外線フィルターだと白と黒とその中間ぐらいしか無いみたいだし。
そんな訳で、最近は1日で使うスプーンの数が激減。以前は1日で100個近く投げることもあったけど、この間行った308では3時間で4つ。泉なんかでも1日で20個には届かない位。
そのかわり、スプーンを通すレンジを変えたり、速度を変えたり、泳がす姿勢を変えたりと色々試すようにしてます。さすがに波動は微妙にしか変えられないので、そこだけスプーンを替えて対応。
アタリなどで、ある程度魚がいるレンジが分かれば、そのレンジを中心に色々と波動が異なるスプーンに替えて攻めてみるようにしている。
そのためには、レンジと距離の把握は必須かな。底にある岩にスプーンが当たったのをアタリと勘違いしないためにも。
関連記事