3ヶ月ぶり
7月に自宅兼事務所を移転。
なぜかそこからすごく忙しいわけではないけど、物書き仕事が大量に舞い込み、設計書・計画書・企画書・提案書など、1日20ページ以上を書く生活が。
土日はイベントで出かけることも多く、更に雑誌の原稿も書かなきゃならず、ブログにまで手が回らず。
ここにきてやっと仕事も落ち着いたので、ブログもボチボチ再開かなと。
一応、イベント前の移動日には釣り場には行ってましたので、備忘録で。
7月25日 川場
ダートトライアルでの仕事のため、野沢への道中寄り道なので午前券で。
元々、タッキーに違法改造リールの引き渡しなので、そんな気合を入れて、なんて気もなく川側に入ったら、案外難しく、撃沈。
8月 7日 川場
この日も全日本ダートトライアル選手権での仕事のため、野沢へ移動途中なので午前券で。
リールは引き渡したものの、連絡先をタッキーに渡していなかったので。
今回は駐車場側。
25日よりはましだけど、もひとつ。
9月 5日 片品川
群サイでの仕事の前日移動での立ち寄り。
朝一、起きられず昼から4時間。
奥のプールは生まれたばかりでネットで釣りができないので、手前側のプールと第1・第2ポンドで。
プールはいつもの通りだが、ポンドは活性はあるものの喰いが浅くバレること、バレること。釣るのが精いっぱいだった。
9月12日 大崎
大崎は年一ペースで行ってるけど、最近はルールが厳しくなってきているとのことで、お試しで。
今回は群馬で開催されるラリーのスタート会場がすぐ近くの峯公園ということも。
若社長と話をさせてもらい、最近のコンセプトやら、ブログのルールやら。
一応、行ったことだけはブログに書いてもOKとのことなので。
メンバーカードも頂きました。
9月20日 308クラブ
午前中は丸和オートランド那須での仕事。その帰りにイブニング券で立ち寄ってみた。
結構混んではいたが、何とか隙間に入るもののスプーンではかなりテクニカル。
そりゃ、あんな人数でたたいてたらね。
夕方、ペレットとともに活性も上がり、帳尻合わせて終了。
10月 3日 柏倉
毎年行っているオープンなので。
7時オープンということで、6時半頃到着。
今年からオーナーさんが変わったからか、例年より人出がある。
チケット買って、皆さんが入っている事務所と反対の山側に。
こっちの方が昼ころから日陰になるので。
朝一は当然のごとく爆りますが、2時間ほどで沈黙が。
新しいオーナーさん、頑張ってくれているので応援しなきゃね。
10月10日 嬬恋
群サイ前日移動日と、パルコールスタートでラリーがあるため、近くにある嬬恋フィッシングセンターへ。
3年ぶりくらいかな。3日くらい前に営業しているか確認の電話しておいたので、案外スムーズに受付し、貸し切りの状態でスタート。
めったにお客さんも来ないので、放流はないけどあまり叩かれていないこともあり、まあまあ釣れる。
水深は1m位で、手前は完全にサイトで。
リールのハンドルの重さの変化と見えてる魚の動きはシンクロするけど、口先でついばむアタリでなかなかフッキングしない。
おかげでいい練習になりました。
10月10日 バラギ湖
嬬恋を3時間で切り上げ、パルコール嬬恋へ行く途中のバラギ湖へ。
広大な湖で、久しぶりに重いスプーンをブン投げます。
受付で2時間券を購入し、まずは餌釣りエリアに近いA桟橋へ。
この広さなのでアタリは確実に掛けなければいけないのに、アタリ3つを掛け損ない。
かなり手前で表層付近。3g前後の金系をかなり早巻きがよさげ。
1時間ほどでアタリもなくなったため、奥のデッキへ移動。
表層早巻きでかなり良い型2本をあげて時間切れ。
ラインを50mしか巻いていないので、危うく全部引き出されるところでした。
さて、ボチボチ復活できるかな。
関連記事