【閑話】ドラグ設定
今までリールいぢりをしていての私見なので、必ずしも正しいとは限りませんが。
通常、ドラグ設定ってドラグの動き出す力を重さで表現すると思います。
が、
そこでチョット気になるのが…
例えば、動き出しを500gに設定したとします。では、かかる力が500gを下回ったらドラグって止まりますか?
今まで見たリールでは、400g前後で止まるものがあります。
つまり、出始めたら止まらないってことも。
そして、ドラグ設定を確認する時って、必ずゆっくり引いて確認すると思いますが、実際には瞬間的に力がかかることもよくあります。この時って、700gでもドラグが出ないリールも散見します。
もうひとつ。
ダイワリールで見かける爆音チューン。
これって、ドラグスプリングを換えるのですが、ドラグスプリングが強すぎると、どんなにドラグノブを緩めてもドラグスプリングの強さが変わるわけではないので、ドラグを有効に使えるようには思えないんですけどね。
そもそも、ドラグの構造って、高校の物理で習う力学のうち、静止摩擦力・最大摩擦力・動摩擦力の考え方の応用な訳ですから、ソコが判ればもう少し活用できそうな気がする。
なんてね…
関連記事