【回顧】泉フィッシングエリア

KAZ

2010年10月06日 18:12

埼玉の公園もクローズになり、さらにはもっと釣れるだけの努力をしたいために見つけた
最寄エリアが「泉フィッシングエリア」でした。
自宅からは国道4号でおおよそ50Km、早朝なら流れにのって1時間もあれば到着します。

ということで、行ってみましたが、当然情報も少なく今考えればかなり無謀な行動ですね、
まあ、その頃は怖いもの知らずということもあり、

で、行ってみると、魚は当然レギュラーサイズ、手持ちのルアーはほとんど1.5g~2.5gですし、
ロッドもそれくらいのものをキャストできる奴ですから、見事にやっつけられました。
泉では午前券しか買ったことがなく、7時~12時で15本くらいでした。それでも、しらこばと
なんかよりは釣れた訳ですがね、

さすがにそんな苦戦しているおいらを見かねたのでしょう、
オーナーさんから色々とレクチャーを受け、
行く度に毎回毎回30分ほどは色々と教えていただきました。
今の釣りのスタイルは、このレクチャーがベースとなっていると思います。

泉の釣りは1g前後のスプーンが中心です。
オーナーさん曰く、M2とかクローザー、あとはミニシケイダーが必要、
ということでそのルアーを揃え、それがしっかり投げられるロッドを用意し、乗せの釣りを覚え・・・
(この時買ったのはトラウトマスタープラスでした)

ホントオーナーさんには感謝です。あいかわらず、行けば色々教えて頂き、とってもうれしく思ってます。
(見放されなくてよかった~)

今でも、釣りのスタイルを修正するときやルアーをテストするときは泉です。
また、運がよければフォレストの山田さんが突然現れるので、色々教わることもありますし、
テスト中のルアーを頂くこともあります。

最近では午前中で50近くいったりと、マアマア進歩の兆しが見えてきたかと思います。


あなたにおススメの記事
関連記事