2月26日に参加を予定していた大芦カップはやんごとなき事情でキャンセル。
当然、安国屋もパス。
その代わりに、2月25日に久しぶりに泉フィッシングさんへ。
57TZ×ナイロンラインの確認と、ベイトタックルのブレーキ設定の見直しです。
いつもは午前券で帰ることが多いのですが、大芦カップ参加費+安国屋食事代が浮いたので今回は豪遊(一日券にしただけです)することに。
今回も釣り座は北側中央。
2月も終わりに近づき、そろそろ南側でも陽があたりそうでしたが、寒いのはパスなので温かい方にしました。
まずはスピニングタックル。
朝一でも魚のもじりもライズもないので、ティアロ1.6から。
早々に数匹キャッチできたので、ベイトタックルを出してみます。
今回は追加で買った左巻きリール2台。
用意したタックルは
・フルレンジC511L+PE1号
・シルバーナ58UL-C+フロロ1号
の2本。両方とも左巻きのスーパーエランをセットしてみました。
しばらく大会に参加していたので、1月の柏倉以来のベイトロッドで、投げ方覚えているかちょっと不安のまま、シルバーナを。
やっぱり、1投目はバックラッシュ。
何となくロッドをしならせて投げてしまう癖が出てしまいました。
上から投げるときはゆっくり、サイドキャストはややロッドをしならせると思いのほかいい感じ。
ちょうど放流も入ったところで、フルレンジでもシルバーナでもノアB2.6で数本キャッチ。
ベイトはスピニングと同じドラグ設定だと糸が出すぎて寄ってきません。
ラインも1号だし、パンパンに締めてだいぶ寄るように。
今度はランディングに難点が。
左巻きだとロッドを持ったままネットインしようとするのですが、うまく魚をネットインできない(T_T)
右巻きだとロッドを持ち帰るのでネットインしやすかったけど、これはどちらのリールを選択すればいいのか…
スーパーエランは遠心ブレーキ+メカニカルブレーキなので、締めてみたり緩めてみたりしながら色々と試してみます。
ノアB2.6は普通にキャストできることが分かったので、次はハイバX。
これもそれほど飛距離は出ないもののバックラッシュせずに投げられる。
では、心1.8では…
バックラッシュしまくりました。
2g以下はやはり厳しいか…
午後は東側のシャローでボトム(シャインライド、タップダンサー、ダートラン)とチャタクラで色々と…
ラインはPEが一番いいかも。
そして、ブレーキのセッティングもマアマア決まってきたのですが、相変わらずアタリを掛けはぐします。
どうしても向こう合わせの釣りになっているので、次の課題はここかな。
行きがけ、泉のすぐ手前のセブンイレブンに気が付かずすき家がでてきたので、アレっと思い帰りがけに確認したら閉店してました。
今回は自宅出てすぐにコンビニに寄ったのでよかったのですが、ここで買い物するつもりだったら大変なことになっていたなと…