【釣行】泉フィッシングエリア~今季オープンのご挨拶

KAZ

2018年09月29日 03:11

9月23日に泉FAがオープンでしたが、オイラは仕事で沼田にいたので天気が回復した28日に今季のご挨拶に行ってきました。
泉FAに来られる方は持ち帰ることが少ないので11月後半になるとかなりのストック量になりますが、この時期はまだそんなに多いわけではないのでそこまで爆ることはないことを承知の上、ということで…





いつものように7時前にチケットを買い、北側中央でスタート。
今回はベイト3本、スピニング2本の5本体制。


スプーンから投げますが表層には魚感がなく、1.5gくらいのスプーンでカウント6~7あたり。
深さでいうと1.5mあたりでかすかなアタリが見られます。


と、駐車場に見たことある車が…
BCAの37さんでした。

え~、来ちゃったのね…
いらっしゃいませ。


ということで、F田さん、37さんと並んで再スタートです。
先に探っていた分でまずオイラが1本目。


すぐに魚を見つけたようでF田さん、37さんも掛け始めてきます。
さらに遅れてガッキーさん到着。
ブツの受け渡しを済ませ、列に加わることに。


魚のストック量が増えてくると沖のインレット上に魚が溜まり、こいつらは全く口を使わないのですが、この時期はまだ魚の活性も残っているのか、表層に見えるマス溜まりがフラフラと移動し、そこを直撃すると掛かってくるようで、そこで数を伸ばしていけるみたい。

オイラは中層のアタリを追いかけ、ぽつぽつというペースですが、飽きない程度の釣れ方。

と、泉のオーナーさんがストック池のネットを動かし始めてるじゃないですか…


えっ!?
金曜日なのに放流?


してくれました。
(オイラもちょっとだけお手伝い。魚を入れたタモって結構重いんですよね)

魚はいつものようにまっすぐ底に一直線。
ハイバ2.0~QM2.8とつないで、5本ほど取ったところでおやつ休憩。


4人でひとしきり雑談し、後半戦。
マス溜まりを直撃だと表層クランクですが、巻いて来ようとするとイーグルプレーヤーあたりのレンジが
一番活性が高そう。

ここで37さん、オイラのベイトロッドでチャレンジ。
今回、右巻きリールを持ってきていなかったので、左投左巻きで試してもらいましたが案外サクッと掛けてます。
これでベイト導入ですか?





ベイトにはベイトのメリットがあるので、大会に持ち込めるロッド6本にベイトを入れるか、入れるならどういった構成にすればいいのかを考え、昨年末からオイラは試行錯誤し、夏場はあえてベイトオンリーで釣行し戦闘力の確認をしているところです。


37さん達は昼で終了。
オイラは一日券なのでもう少し粘ってみますが、午後はさらに反応が低い。
魚は手前に寄ってきているので、そこを狙い撃ちして何本か追加するものの、劇的に変わるわけもなく3時投了。


あれっ?
何本だ…




あなたにおススメの記事
関連記事