【改造】ストラディック

KAZ

2016年12月06日 06:37

ストラディック1000Sに続き、ストラディックCi4+を購入。


使うというより、バラスためというのが正しいですが、

ストラディックの方は、調整ミスで一度全バラシ済み。
そのため、一般的に行うスプール受けとハンドルノブのカラーをベアリングに交換の他、ウォームギア前後をベアリングに交換しました。

それでも、こんなものかな?
位な状態になってます。


新たに購入したストラディックCi4+C2000Sは、できるだけバラさずに調整したいので、スプール受けとハンドルノブのカラー、ウォームギア後をベアリングに交換。
ここは注意してやれば後ろのカバーを外すだけで交換できますが、ウォームギアが本体内で外れてしまうと全バラシになります。
(ストラディックはやっちまいました)

あとはセンターだしですが、ギアのアタリが出る前にギアにケミカル処理しちゃったので、空巻きするとまだギアのザラザラ感が…
消えるのに時間かかるので、アタリだしのため、ローターに負荷をかけての空巻き対応中。


あなたにおススメの記事
関連記事