1月9日、行ってきました、プールトラウトグランプリの予選。
6時前くらいに着いて入口前で準備を始めると、参加者の皆さんが集まってきて、アレコレ雑談。
今回、プレッソロッドスタンド6本立て仕様のデビュー。見た目いい感じで、修正しなくても大丈夫そう。
ゲートで受け付けをして入場順のクジは、
30!
やっちゃいました。
回りからはハンディと…
タマタマ運がよかっただけですから。しかし、こんなところでこんなの引くとは、持ってるんだかどうなんでしょうね。
これで釣り座は選び放題(空いているところだけ)だし、オイラが着かない限り大会は始まりません。
先にルアー付けておいてよかった…
プールに行くと、水車が止まってる!?
魚を散らすためと言ってますが、これでは魚は動かなくなるはず。
入る場所が難しい。
全員釣り座に着き、残った場所はカフェ前と右にカーブしはじめるあたり。
悩んだ末、余ったカフェ前に入ってスタート。
幸先よくポディウム1.6gグローで1本。周りは早々に豆ですが、あっと言う間に手前は魚が消えていきます。
良いのは、魚が行き止まるアタリ。
クランクもバイブも反応せず、辛うじてスプーンの巻きがアタリを拾う渋い状態に。
左側4人、しょうりさんまでは釣れてますが、そこから右は魔界に、
結果、5本で上位などには絡まず、何とか賞品が貰える程度の位置。
アタリしかなかったり、抜けたりしてましたけど、それを取ったとしても届かなかったので、しょうがないです。
23日の申し込みはすぐに埋まってしまい、エントリーはパス。
その後は昼まで遊び、越トラのロブイベントとオイル交換を済ませて帰宅しました。
今回ロッド6本仕様にして、久しぶりにあまり使わない64ULを出してみました。
ジュネスで瀧澤さんに聞いた内容を参考に、0.3号ナイロンラインとの組み合わせでマイクロスプーン用にセッティングしてみました。
リールとラインは余っているので、すぐに準備できる状態ですから。
(いいのか?これは)
これで、巻きにふるかボトムにふるか、軽めのスプーンにふるか重めのスプーンにふるか、選択の範囲が広がったので、状況に細かく対応はできそうだけど迷走したら戻れなくなりそう。
連休は光回線の工事があり、何処にも行けないので、次は17日のトラチャン。
あとは東山湖に遊びに行くか、宮城AVのアンビレで調整かな。