12月23日はウォーターパーク長瀞へ。
その前に行ったのはオープンしたばかりの頃、8年くらい前だったか。
2月にはトラキン地方予選があるので、その下見を兼ねて。
と思ってカレンダー見たらプールトラウトの決勝の日…
プールトラウトの予選も勝ちたいけど、悩みどころが増えている。
自宅から長瀞までは下道でも2時間半、駐車場にはいれるのは10分前くらいと聞いていたので、4時過ぎ出発のつもりが早く寝たせいで1時過ぎに目が覚めてしまい、越谷萬福で夜食を済ませて出発。
途中で仮眠をとりつつも6時半前に到着し、ゲート待ちに並びます。
半日券を買って通路側真ん中(右側の噴水前)でスタート。
ポンドの様子は8年前の記憶と変わらず、一安心。
今回は、新たに手に入れたシルバーナ瀧TZ57の入魂も兼ねてます。
比較するのは58UL-B、
今までこの58で放流、ボトム、豆、ミノー、トップと最もオールマイティな使い方をしていて、それに代わるロッドなのか、お試し。
で、
結論は…
ボトムには使えません。(オイラの個人的見解ね)
58に比較してロッドが少し柔らかい、
ただ、オールマイティに使うにはこっちの方が優れてるので、58とTZ57はうまく使い分けできそう。
釣りの方は、できる限りヤリエ縛りにしてみて、魚の付き方や水の流れ、放流魚の動き方など一通り確認できたつもり。
2月は水温がさらに下がるだろうから、もう少しボトム寄りになりそう。
水も微妙にクリアなので、結構厳しくなるのかな…
それより、どうもポンド縁のゴムシートが苦手っぽい。
メインポンドはまだしも、サブポンドになったらそれにてこずりそう。
釣りは昼で終了。
その後は秩父で車屋を営んでる友人の店により、旨いと評判(量も多いけど)の蕎麦屋~城峰釣具店でシマノ-RCSアダプタをお試し買いし、温泉入って帰ってきました。
24日は今季初の泉、25日はY添さんとしらこの予定。