【釣行】トラウトキング選手権トライアル開成戦

KAZ

2017年01月18日 05:17

1月15日、今季最後のトライアル戦が開成フォレストで開催され、オイラも参戦してきました。
巷の噂では激渋との声もあり、大丈夫か…


と思いつつ、いつものようにちゅんさんを東京で拾って大井松田へ向かいます。
途中、同日に開催されるHOOKの地方予選の情報を聞くと、


大雪!

寒いけど、風が強そうだけど晴れている開成で正解か?
それで釣れればいいけど。




5時半になり受付でくじを引くとA-015。
対戦者リストを見ると、その前後は埋まっているのになぜか015と016は空欄。
A-015の釣座は3号池の線路側のようで、一番渋いとの噂の出どころです。
オイラは2年ほど開成には来ていないため3年ぶり。
その前は1号池より3号池の方が釣れていた記憶があり、ソコソコ相性はいいつもりだったけどどうしよう。
近くの釣り座には監督さん、I久君、ジャイ子さん、H田さんがいて、H田さん情報では対戦のA-016はうえまんJAPANらしい。
ミノーがはまると厳しい…




開会式も滞りなく終了しA組から対戦スタート。
しかし…




何を投げても反応せず…
うえまんさんはやはりミノーで1本引き出す展開。イヤ、周りで「OK」の声すら上がりません。とにかく交通事故狙いの釣りですが、ボトムにも魚はおらず○ボ街道まっしぐら。
後半、目の前に50クラスが泳いでいるのを見つけ目の前にスプーンを流したら…



HIT!
背びれに(T_T)

2分ほど格闘の末、スプーンが外れて事なきを得ましたがその後も大したアタリを出せずに終了。0-2で敗者組決定です。
うえまんさんは3号池で唯一2本釣ったらしく、インタビューを受けていました。
3号池A組は全部で10本との噂が。
ところが放流後のB組は陽が差し水温が上がったのかそこそこ釣れ始めていました。






続く2回戦、勝者組は魔界の3号池、敗者組は釣れてるらしい1号池。
釣座はアウトレット寄りで鱒玉次第ですが、B組からスタートなのでどれくらい残っているかが分かれ目です。
案の定、B組最初のローテで一番アウトレット寄りが鱒玉爆発。
その後は落ち着いてしまい、1ローテ目で鱒玉狩りができた監督さんが1抜け。

A組は鱒玉が広範囲に散ってしまい大した爆発もせずに接戦の展開。おいらはあと1本が取れず2本。3-3-2-0で2回戦敗退(キャプテンマークは回避)となりました。
サドンでも決着がつかず、結んでポンでH田さんが準決勝進出。




その後は、アフターの後閉会式&抽選会で商品getしたあと秦野の温泉に行ってのほほんとした後、高速情報を見ると渋滞なし。
これならということでちゅんさんの自宅近くのマニアックスにまっしぐら。

アフターの時、ディスプラのネットのビスが1本飛んでいるのを見つけてしまい、もしディスプラネットがあったら買おうと思っていましたが残念ながら在庫なし。
別で探すつもりでいたら、尾久橋通りの島忠が9時までということで、とりあえずビスを購入し、仮修復しておきました。

今回、2回戦でラインブレークしたラインが使っていたスプーンで拾ってしまい、外すことができないので(時間もなく)1タックルアウトな状態に。
審判の方に「これってOK?」と尋ねるも判断できず、たまたま通りかかった松本さんに確認しOKをいただきました。
他にもいろいろあったようで(オイラが見たのが2つ、聞いたのが2つ)、相互に審判するのは限界があるのかな。
とも感じたり…

かといってやったもん勝ちはね。



さて、残るは地方予選2つ。
ダメならJのトラチャンやアイランドカップ、キングの大会に専念します。
今年は仕事が割増しで入っているので、時間があるかの方が問題ですが、努力します。


あなたにおススメの記事
関連記事