【釣行】座間養魚場

KAZ

2017年02月06日 01:20

3月になると忙しくなることが分かっているため、2月はできるだけ頑張ってどこかに行こうと思いつつ…
先週は朝起きられずにいたけど、今回は何とか起きられたので、4日は午前中だけ座間にしてみました。

朝4時半過ぎに自宅を出て、座間には5時半ころの到着。
入り口には3名のネットが置いてあったのでその後ろにネットを置き準備をします。

15日の川水ナイターカップ、11日のKFPカップ、12日の長瀞ヤリエヤマトヨカップと大会続きなので、それらを見据えて釣る予定です。




6時前に5時間チケットを買い、メインポンド手前の真ん中あたりでスタート。
暗いうちにナイターカップに使うスプーンの確認です。
といってもウォレットにライトを当て、光ったやつを探すと…


キャンパスが光っているじゃないですか。
白黒だと思っていたけどグロー黑だったのね、

ということでキャンパス1.5から。
ボトムかなと思い、下から探るもさわりなし、
試しに着水カウント1で巻き始めると、1投目からHIT!
まさか掛かるなんて思ってもおらず無防備な状態から慌ててアワセます。その後もキャンパスで表層がパラダイス…

あまり引っ張ると明るくなっちゃうから、と思っていたけどポディウム1.6に替えた時にはすでに明るくなっていて、グローの確認できず。
ポディウムもアタリますが、なぜか抜けたり抜けたり…
まともにキャッチできず、あきらめます。

今回もヤマトヨラインですが、メインに使ったのがエリアスタイル。
こいつは30cmピンク+70cmクリアというライン。
70cmの部分で秒数数えると、1.4秒くらい。ちょっと巻き速度が遅いのか?

ということで巻き速度の調整もしつつ、ヤリエのスプーンの動きやレンジキープ性などを確認し、5時間終了。
Tクランカップもなんとなく動きはつかめました。
座間、噂ほど渋くはないです。


が、問題発覚。
エリアスタイルがうまく使いこなせていない…
掛かるまで待ってみると掛からずアタリだけ、
掛けに行くとすっぽ抜け…

で、丁度いいタイミングが全くつかめず。
ウォルトンもジョイバレーもそこまでじゃなかったのに…
これは長瀞で再確認です。


その後は、キャスティング南柏経由で帰還。
5日は3時半出発なので、とっとと寝ることにします。



あなたにおススメの記事
関連記事