ヤリエ・ヤマトヨ・オオトラカップ~ラインの規定
結構物議醸しているようです、ラインの規定で。
当初はリーダーも含めてヤマトヨ製品としていたようですが、ヤマトヨさんのホームベージの告知で、使用ライン縛りができてしまいました。
使用できるラインは以下の
・PEエリア4
・PEエリア
・エリアフロロ
・ファメルトラウト
・サイトエディション
・フロロショックリーダー
・耐摩耗ショックリーダー
・バーサタイルデザイン
・フラッシュレイズ
・エリアスタイル
・PEブルーマーク
に限られるそうです。
実はFBでSW用のPE(エリア4と同じもの)を買ったことを書いたら、そのことをオオツカ熊谷店店長にチクった連絡してくれた方がいて、店長自らお詫びの電話を頂いてしまいました。
一応、買ったのは予備ラインで現在巻いているのをそのまま使うから大丈夫とお伝えしておきました。
店長、だいぶお怒りモードでした。
心配だったのはベイトに巻いてるPEブルーマーク、これは大丈夫のようですがデザイアはアウトです。
まあ、廃番商品だから仕方ないですけど…
ファメルトラウトなんだけど、サイトエディションとかエリアスタイルと細かく銘柄が書かれているからダメなんでしょう。
そうすると、スーパーソフトはダメなのが良く分かりませんけど、
(オイラは使ってないのでいいんですが)
デザイアは他のもの(多分フラッシュレイズ)に巻き替えかな。そうすると、一度どこかで使ってみなきゃぶっつけでは怖いですから。
リーダーもメバル用フロロラインを使っているものだけ指定のリーダーに変更しました。
ところで大芦川のオオツカップの時、クランクに名前を書くのはNGと聞いた気がするのですが、シール貼り付けはOKなんですよね。
オオツカオリカラとかヤリエオリカラとか、普段は区別しているわけでも完全に把握しているわけでもないので、識別できる方法を施したいので、マークつけられなければアワビシール貼っちゃいますか。
関連記事