【釣行】川場フィッシングプラザ~温泉三昧の前に

KAZ

2018年06月23日 22:32

24日、長野での仕事の前に現地に向かう途中の寄り道で川場FPへ。
いつもは土曜の午前券が多いのだけど、天候やらそのあとの予定やらを考えてあえて平日金曜日に来てみました。
あまりゆっくりだと道がトラックで混むのでその前にひた走り5時に到着。


やはり平日はこの時間でポール獲得。
チケット販売開始時点で13名でした。




まずは川側手前でスタートします。
数本捕ったもののそこからスプーンは無反応。まだクランクに反応しますが、表層手前ではなく沖の中層。
しかもパニクラの白にしか…
お陰でRev-A、スプーンもクランクもテストできました。




小一時間過ぎたところで、結局アウトレットに移動。
こちらもパニクラかグラントレモの二択。
そのうえ6アタリで1Hitとなぜか非効率きわまりない。

そこに午前の放流が右角から。
ん~、
こっちまで回ってくるのか?

と思ったら案の定手前には魚は回らず、もっぱら沖の中層。
いつもの川場ほどの放流狩りはできず…


一息入れようと周りをみると、ナブの横さんとヤ~マダが…
角ルアーを再販するのでスイムテストだそう。
フックのない角を投げさせてもらうと、魚がワラワラと喰ってきます。
フック付きを貸してもらいお試し。
フックがつくと動きが少し変になるとの事ですが、10投して6バイト、2キャッチ。
面白いルアーですが、どこで買えるのか聞きはぐしました。
まっ、そのうちナブブロに載るでしょう。


昼の定番カレーを食べ、午後は放流も無さそうなのでマッタリ。


昼寝もしつつ5時終了。急に暑くなったので魚も活性が落ちましたね。

隣では兄ちゃん達が異常なペースで釣っているのでよく見たらフェザー。
しかも、初心者池の鎖のところから、

川場、禁止事項だったよね?
とタッキーに聞いたら、やはりそうらしい。
その辺りはスタッフに任せましょう。
最後に変態ベイトリールをタッキーに自慢して終了。



湯沢まで移動し風呂と思っていましたが、谷川岳PAで電池が切れ、そのまま車中泊。
朝から入れる温泉に移動して一休みし、チロルで買い物となりました。





あなたにおススメの記事
関連記事