【釣行】加賀フィッシングエリア~山鬼様ご案内

KAZ

2018年09月08日 06:58

それは水曜日の夜、魚が食べたくて某店に。
ちょうど山鬼さんがラストで、休みの予定を尋ねると、明日が休みとのこと。
ただ、3時にディーラーに車を持っていく予定とのことなので、午前中だけ近場で…


なんてことでこの時期朝霞に続く近場の加賀FAに。

4時過ぎに山鬼さんを拾い一路加賀FAへ。
無事6時前に到着、ワンド駐車場側で開始するもののあまり魚感を感じず。




今回も変わり映えのしないタックル構成です。


まずは先日手に入れたアベイルのマイクロキャストスプールを組み込んだLTXお試しと、ラインを巻き替えたタックルセッティングの確認。

スクエアのキャストはどうしてもコントロールキャストになってしまうので、クォーターのフルキャストとの使い分けや、ルアーウェイトごとのリリースポイントの調整。
このあたり、体に叩き込んでおかないといざというときに大失敗が見えてます。



が、一投目から…
ブレーキ調整せぬままLTXキャストしバックラッシュ。
メカニカルブレーキくらいはちゃんと確認しておきましょう。
何とかほどき、ちゃんとブレーキ調整し改めてキャストテストに入ります。


山鬼さんはといえばHUNTで表層を攻め、ポツリポツリと掛けてます。


オイラはキャストできるウェイトで上や下を探り、ジキル18がやはり安定感抜群。
逆にクランクはそれほど爆発することなく、隣ではミノーで連発させているようです。
そして、またもトンボ襲来。


平日で、前回より空いていることもあり、あっち行ったりこっち行ったりしつつ遊んでいるところに放流が。

ドーナ20から入るもアタリが出ず、MIU22で連発。
初めの数本は中層でしたがだんだんと魚が下がり始め、放流狩り後半はボトム近くでした。

その後、濁りが入り始めると魚が一気にいなくなり、あきらめて対岸に移動。
こちらも手前側はあまり魚感がなくもっぱら池の中央付近に溜まっている奴らを狙い撃ちしなんとか掛けていく感じ。

1時の放流は島の事務所側だけで終わり、ワンド側はスルーになったところで終了。
夏場は魚がワンドに溜まっていましたが、だいぶ散ってきたみたいです。
9月に入り中旬頃には彼方此方でオープンの声も聞こえ始めたので、しばらく加賀FAはお休みかな。

16日は栃木で仕事のため、15日から現地入り。
ついでに15日オープンするところを考えます。








あなたにおススメの記事
関連記事