ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年12月31日

【閑話】2017年は

2017年も残すところあとわずか。
仕事やら色々あってクソ忙しい一年でした。
5月連休以降は9月まで管釣りは月一ベースと、去年と比べれば半減。
結局年間釣行55回(うち大会参加は19回)でかろうじて1000匹を越えました。

回数だけ見ると週一ベースですが、連休中の固め撃ちや1日で2箇所ランガンなどもありますから。
この数、大会参加での数はアフターも含めて入れてませんし、ベイトで釣った数も入れていないので、実際はもう少し釣ってますけどね。

2012~2014年頃は2000越えでしたが、2015年からは大会参加や渓流釣行が増えたのも一 因でしょう。



2018年はどうなるのか…
正月早々大会も控えてますし、
  
タグ :閑話2017年


Posted by KAZ at 23:42Comments(0)閑話

2017年12月31日

【閑話】ベイトタックル導入~実戦投入

今年のトラキンは諸般の事情で11月より。
初戦となる鬼怒川戦はスピニング6本で参加しましたが、12月の地方予選IDFカップよりベイト1本(58UL-C +レボLT)を投入。
東山湖なのでベビーバイブや2g以上のスプーン、Dクラでのキャストでは問題なく、ノートラブルで何本かキャッチすることに成功。




続くトライアル戦でもシャインライドやライオームで戦うことができています。

さらに大芦川で開催されたオオトラカップもクランクタックルとして投入。ちびパニが一番軽いクランクですが、こちらも飛距離は問題なし。
キャスト方向もクォータで投げると稀に右にいくことがあるので、飛距離をやや犠牲にしてオーバーハンドにすることでほぼ真正面へのキャストができ、大会など左右にブレた場合のリスク回避にもなります。

ちなみに、夏場には渓流ベイトも2回ほど。
立ち木の下などにサイドキャストで打ち込むには最適でした。



以前、Maxが「お寺でベイトオンリーの大会やったら出ますか?」
と言っていたので、勿論と答えていますし、イガさんにも沼田でベイトオンリーやりません?
とも言っているので、来年にはもしかして開催されるかも。

オオトラ大芦川にはZPI代表の加藤社長も見えていて、やっぱりベイトオンリーの大会やりたいなんて言ってました。

これはチョット楽しみかも…  


Posted by KAZ at 00:15Comments(0)タックル閑話