2015年01月22日
【閑話】ブログは備忘録
管釣りを始めたのが10年前、せいぜい冬季にしらこばとに通うくらいのぬる~い釣り。
3~4年して泉や朝霞などに行きだした頃、某釣り系SNSやmixiに備忘録として日記を書き始めた。
5年ほど前、ナチュラムで買い物をしたのとバツ1をきっかけに、ナチュログに登録しちょっとだけブログ書いたけど、その頃はまだSNSが盛況だったこともあって、数回書いて休眠(放置とも言うけど)。
土曜日が移動日+管釣り、日曜がレース関係の仕事+温泉、の生活リズムが確立したのもこの頃かな。
しばらくはSNSで活動し、大会にも参加するようになった時など、過去の日記が備忘録として有効に活用できたな~。
最近になりSNSの中の管釣りコミュが過疎化してしまったことと、何名かがスマホに変えたらSNSには入れなくなった…
で、ナチュログ復活。ついでに諸般の事情でアメブロにミラー作っちまった。
SNSもmixiがミラーだったし、何かあったときの保険かな。
とりあえず、今年からの備忘録はこっちにして、SNSは閉鎖されない限り日記はそのまま、移行まではしないつもり。
(閉鎖って言われたら考える。最悪は自前のサーバがあるから、そこにサイト作るなんて大事にならなきゃいいけどけど…)
それとは別に2011年からは行った日付、場所、本数、時間などを別に一覧で記録することにしてみた。
ちなみに、大会参加は含まず年度の集計はこんな感じ。
2014年
釣行回数/時間 : 55/293h
総匹数 : 1990
行った場所 : 30
親方 : 8
2013年
釣行回数/時間 : 62/419h
総匹数 : 2451
行った場所 : 37
親方 : 13
(親方とは、60upを勝手にそう呼んでる)
13年はダブルヘッダーとかもあったし、14年前半は仕事で土日出勤があって悶々としたのも影響してるな~
土曜日が移動の関係から午前券っていうのもあるかも。
そういえば、2010年って、リールをばらし始めた頃でもある。
おいら、もともと分解君でもあったけど、しらこで水中の落ち葉を拾ったとき、「ハンドルの巻き重さの変化で分かるようになりたい」、が発端。
それから、何台いじったか…
今の手持ちリール台数は2桁、全部に手を入れた。
ほとんどが安価なリールだけど、一通り満足いく程度にはなったような気がする。
さて、今年はもう少し管釣りに行きたいと思うけど。 まだ行ってないところもあるから、そこも含めて…
3~4年して泉や朝霞などに行きだした頃、某釣り系SNSやmixiに備忘録として日記を書き始めた。
5年ほど前、ナチュラムで買い物をしたのとバツ1をきっかけに、ナチュログに登録しちょっとだけブログ書いたけど、その頃はまだSNSが盛況だったこともあって、数回書いて休眠(放置とも言うけど)。
土曜日が移動日+管釣り、日曜がレース関係の仕事+温泉、の生活リズムが確立したのもこの頃かな。
しばらくはSNSで活動し、大会にも参加するようになった時など、過去の日記が備忘録として有効に活用できたな~。
最近になりSNSの中の管釣りコミュが過疎化してしまったことと、何名かがスマホに変えたらSNSには入れなくなった…
で、ナチュログ復活。ついでに諸般の事情でアメブロにミラー作っちまった。
SNSもmixiがミラーだったし、何かあったときの保険かな。
とりあえず、今年からの備忘録はこっちにして、SNSは閉鎖されない限り日記はそのまま、移行まではしないつもり。
(閉鎖って言われたら考える。最悪は自前のサーバがあるから、そこにサイト作るなんて大事にならなきゃいいけどけど…)
それとは別に2011年からは行った日付、場所、本数、時間などを別に一覧で記録することにしてみた。
ちなみに、大会参加は含まず年度の集計はこんな感じ。
2014年
釣行回数/時間 : 55/293h
総匹数 : 1990
行った場所 : 30
親方 : 8
2013年
釣行回数/時間 : 62/419h
総匹数 : 2451
行った場所 : 37
親方 : 13
(親方とは、60upを勝手にそう呼んでる)
13年はダブルヘッダーとかもあったし、14年前半は仕事で土日出勤があって悶々としたのも影響してるな~
土曜日が移動の関係から午前券っていうのもあるかも。
そういえば、2010年って、リールをばらし始めた頃でもある。
おいら、もともと分解君でもあったけど、しらこで水中の落ち葉を拾ったとき、「ハンドルの巻き重さの変化で分かるようになりたい」、が発端。
それから、何台いじったか…
今の手持ちリール台数は2桁、全部に手を入れた。
ほとんどが安価なリールだけど、一通り満足いく程度にはなったような気がする。
さて、今年はもう少し管釣りに行きたいと思うけど。 まだ行ってないところもあるから、そこも含めて…
この記事へのコメント
10年、20年後になって読み返すと、自分自身の成長や変化を感じられて、凄い財産になってるはずですね。自分もブログの引っ越し先を検討中ですが長い目で見た時に何処が良いのか悩み中です。
Posted by ようよう at 2015年01月22日 21:09
ようようさん
そう、自分の引き出しの為のデータベースですよね。
ツリノワは記事検索の機能があったので結構便利だったのですが、ここはタグやカテゴリーを駆使しないと検索面倒です。
最近は色んなところでブログサービスやってて、一長一短なんですよね。
最初は自前のサーバがあるので、そこにWordpressたてたろ、とかも考えましたが、ナチュログ再開で手抜きしました。
良いとこ見つかるといいですね。
そう、自分の引き出しの為のデータベースですよね。
ツリノワは記事検索の機能があったので結構便利だったのですが、ここはタグやカテゴリーを駆使しないと検索面倒です。
最近は色んなところでブログサービスやってて、一長一短なんですよね。
最初は自前のサーバがあるので、そこにWordpressたてたろ、とかも考えましたが、ナチュログ再開で手抜きしました。
良いとこ見つかるといいですね。
Posted by KAZ
at 2015年01月23日 07:52
