2015年05月29日
【閑話】タックル考
オイラの個人的でいい加減な感想ですが…
タックルを買う上で十分に吟味する順、あるいは特性を評価する順は
1.ロッド
2.ルアー
3.ライン
4.フック
5.リール
はい、オイラはリールに対する評価がなぜか最低です。なぜなら、全部組みなおしちゃうから。
買うとき、何台も比較して一番良いのを選ぶなんてしません。下手すりゃヤフオクだったりします。
どうせばらして自分の好みに組んじゃいますし、中堅クラスのリールが案外化けたりします。
でも、ロッドは、自分じゃ組み直しなんてできませんから、まずロッド性能は重視します。
一度、リールを空巻きする時には発生せず、リールを組んだ時だけ右手で感じるノイズがあり、原因を探していたらフロロラインがガイドをたたくノイズだったなんてこともあったので。
リール単体で巻くと何の違和感もないのに、ロッドに組むとゴり感がするって話をよく聞く(質問される…)のですが、その時は
・感じるのは右手?左手?
・一定のリズムで感じるの?ずっと感じるの?
・どんな違和感?
なんてことを聞き、その答えで原因として考えられるのがリールなのか、ラインなのか、ロッド(あるいはガイド)なのか伝えてます。
でも、実際に魚を釣るのはロッドでもリールでもなくルアー。ルアーの動きが魚を寄せて喰わせ、その動きを出すのがライン、掛けるのがフックってな感じでしょうか。ラインとフックはある程度選択の余地もあるのでこの順かな。
基本、左手に違和感がなければ、右手のノイズはある程度フィルタできちゃうし、その中でハンドル回すときの違和感やロッドの違和感でアタリとってるかな。ラインで取るアタリが一番少ないかも。
タックルを買う上で十分に吟味する順、あるいは特性を評価する順は
1.ロッド
2.ルアー
3.ライン
4.フック
5.リール
はい、オイラはリールに対する評価がなぜか最低です。なぜなら、全部組みなおしちゃうから。
買うとき、何台も比較して一番良いのを選ぶなんてしません。下手すりゃヤフオクだったりします。
どうせばらして自分の好みに組んじゃいますし、中堅クラスのリールが案外化けたりします。
でも、ロッドは、自分じゃ組み直しなんてできませんから、まずロッド性能は重視します。
一度、リールを空巻きする時には発生せず、リールを組んだ時だけ右手で感じるノイズがあり、原因を探していたらフロロラインがガイドをたたくノイズだったなんてこともあったので。
リール単体で巻くと何の違和感もないのに、ロッドに組むとゴり感がするって話をよく聞く(質問される…)のですが、その時は
・感じるのは右手?左手?
・一定のリズムで感じるの?ずっと感じるの?
・どんな違和感?
なんてことを聞き、その答えで原因として考えられるのがリールなのか、ラインなのか、ロッド(あるいはガイド)なのか伝えてます。
でも、実際に魚を釣るのはロッドでもリールでもなくルアー。ルアーの動きが魚を寄せて喰わせ、その動きを出すのがライン、掛けるのがフックってな感じでしょうか。ラインとフックはある程度選択の余地もあるのでこの順かな。
基本、左手に違和感がなければ、右手のノイズはある程度フィルタできちゃうし、その中でハンドル回すときの違和感やロッドの違和感でアタリとってるかな。ラインで取るアタリが一番少ないかも。