ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年06月14日

【釣行】浅川国際鱒釣場

いつもなら朝起きて挫折するけど、今回は珍しく朝4時過ぎに出発し、一路浅川国際へ。
高速走っても、時間があまり変わらないので、いつものように下道で移動。この方が融通利くし。
で、それが功を奏し、忘れ物に気が付きすぐさま戻って、無事回収。

7時半前頃到着。タックル出す前にフジコちゃんにオヤツ献上。
猟犬で結構勢いがあるので、襲われないよう気をつけておかないと危ないけどね。
【釣行】浅川国際鱒釣場

【釣行】浅川国際鱒釣場

【釣行】浅川国際鱒釣場

一日券を買い、準備をして駐車場を見ると見たことある車が…
川側の入り口近く、水車の流れが狙えるあたりに入ってポンドを見渡すと、川側水車対岸に手を振るトラキン仲間2名、発見。
なんでそんなとこにいるかな~、と思いつつ合流。
話を聞くと反応なし、とのこと。すでに30分悶絶中らしい。水温は19℃。
しばしスプーンを投げるが、微妙な触りがあるだけで、掛かる気配なし。

今回は、自分で巻いたフライを試すつもりだったので、早々に投入。
こちらはドライでも出てきますが、表層の魚ではなく下から上がってきた魚が喰ってくる。
表層の魚ほど見には来るけど喰いきらない。
お客さんもまばらなので、ポンドをぐるっと一周してみると、流れの強いところの方が反応が良い。

それなりに釣ったところで、悶絶しに戻って、スプーンを試してみる。
スプーンの反応もボトム。
スプーンは結構追っては来るけど追いきれないが、スピード落とすと喰わなくなる。ピックアップしようと早く巻くスプーンにアタックはするが、フッキングしない。

クランクも同じ、
トップではクモもリバーブもミッツも、フックギリギリで喰いはぐしている。

と、放流が対岸で開始。
【釣行】浅川国際鱒釣場

見ていると、しばらく放流場所にたまった後、散っていくようだ。
ところが、そこから数本で終了。
オイラだけでなく、ほかの2人も同じ。
放流魚、どこ行った?

しかも、どう見ても居着きの魚ぽかったり、フックが口ではなく頭のあたりに刺さっていたり。
放流魚で居着きの魚の活性が上がったのか?
もしかしたら、いつもはドクリアのポンドだけど、前日の雨で若干の濁りが入ったのが影響して魚が活性落ちたのかも。

しかし、午後の放流はアレっ?
手前はサイトができる程度の濁りなので、スプーンを追う魚を見てみると、スプーンの波動に反応し、かなり離れたところから飛んでくるように見えるが、最後で追いきれない。
で、スプーンの速度を落とすとテールに喰いつきはするが、フックが下がって口に入ってないように見え、まったくフッキングせず。
といって、アワセにいっても掛からないけど。

悶絶しながら3時で終了。
ルアーはかろうじて10本かな。
フライは20本ほど。
全体的に流れが強めのところが活性よかったかな。
おかげで、渓流でフライを流すことを想定したキャストもできたので良しとしましょう。

来週末はヒメマスとヤマメの放流をするらしい。
仕事ぶつかって行けないのが残念。


その後は、浅川の目の前にある無人販売所と「するさしのとうふ」に寄ってから、取引先の自動車工場「ボディファクトリーアクション」さんから「グループ4」さんとハシゴへ。
【釣行】浅川国際鱒釣場

【釣行】浅川国際鱒釣場






よろしければポチッと
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

この記事へのコメント
こんにちは~
コメント失礼します!

浅川さん放流あっても厳しそうですね(((^_^;)
その悶絶も自分は嫌いじゃないです(笑)
Posted by CHIMOCHIMO at 2015年06月14日 12:24
そこそこのメンバーでこの結果ですから、もう少し攻め方考えないと厳しいですね。 放流もストック池とポンドの水温の差が出ているんだと感じます。
ボトムのメタルバイブとかは反応あったし、スプーンのテールに喰いつくのは何匹もいたから、フックのウェイト変えてあげれば対応出来るかも。
Posted by KAZKAZ at 2015年06月15日 01:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【釣行】浅川国際鱒釣場
    コメント(2)