2015年10月17日
【釣行】今季初 泉FA
遅ればせながらの泉FAです。
朝、4時過ぎに外を見ると、雨模様でギリギリまで悩みつつも5時過ぎに日曜の荷物を積んで出発。
現地到着は6時半前。
社長にご挨拶しようと事務所に入ると、PCと格闘中。
どうも、写真がうまく掲載できないらしい。
とりあえずPCを何とかして、午前券を購入。
まだ雨がぽつぽつと降っているので、タックルを喫煙場所の屋根の下に置き、北側真ん中あたりでスタート。
魚はというと、小ぶりなサイズの奴らが表層数か所で固まっているのが見える。
まずはティアロ1.3gやハイバ1.3gあたりで様子をみます。
釣れることは釣れますが、フッキングがもひとつ。
こんな時はポディウム1.6g。ただ、追ってくるというよりはリアクションっぽいアタリ。
追わせて喰わそうとチョイスしたのはちびティアロ0.8gとジキルjr1.1g。若干ウォブリングする速度で表層下20cmとかなりシビアなレンジでhitが続くようです。
試しにロール系に替えると…
全くあたらなくなるみたい。
pit、ちびクアトロ、Tロールが反応が悪い。クランクも反応がもう一つで、かろうじてミッツドライに反応する。
ライスやミニシケは早々にあきらめ、豆も表層過ぎて釣りづらい。
9時過ぎ、ロッド1本持ってポンドを回ってみると、魚は北側に集まっているみたいで、南側は真ん中あたりまで飛ばさないと反応が悪い。
ところがサブポンドはいい感じで巻きに反応するし、深いアタリが連発。
今年から放流は土日だけ、10時の1回になったらしい。
10時前に放流は入るものの、魚はあっという間にどこかへ…
表層の魚の群れはずっと残っているので、残り時間をペンタRやアクティSTの表層サイトとポディウム1.6gフルキャストでコンスタントに数を稼いで終了。
詳細は泉のサイトで。
日曜日は丸和オートランド那須でのお仕事。
イベント終了後、来年のカレンダーの打ち合わせがあるので終わってからだと釣りには行けないだろうから、温泉入って帰宅かな。
次の土日は今のところ未定。
11月はロデオフィッシュのトラキンにエントリーするつもりなので、プラもしないと。
朝、4時過ぎに外を見ると、雨模様でギリギリまで悩みつつも5時過ぎに日曜の荷物を積んで出発。
現地到着は6時半前。
社長にご挨拶しようと事務所に入ると、PCと格闘中。
どうも、写真がうまく掲載できないらしい。
とりあえずPCを何とかして、午前券を購入。
まだ雨がぽつぽつと降っているので、タックルを喫煙場所の屋根の下に置き、北側真ん中あたりでスタート。
魚はというと、小ぶりなサイズの奴らが表層数か所で固まっているのが見える。
まずはティアロ1.3gやハイバ1.3gあたりで様子をみます。
釣れることは釣れますが、フッキングがもひとつ。
こんな時はポディウム1.6g。ただ、追ってくるというよりはリアクションっぽいアタリ。
追わせて喰わそうとチョイスしたのはちびティアロ0.8gとジキルjr1.1g。若干ウォブリングする速度で表層下20cmとかなりシビアなレンジでhitが続くようです。
試しにロール系に替えると…
全くあたらなくなるみたい。
pit、ちびクアトロ、Tロールが反応が悪い。クランクも反応がもう一つで、かろうじてミッツドライに反応する。
ライスやミニシケは早々にあきらめ、豆も表層過ぎて釣りづらい。
9時過ぎ、ロッド1本持ってポンドを回ってみると、魚は北側に集まっているみたいで、南側は真ん中あたりまで飛ばさないと反応が悪い。
ところがサブポンドはいい感じで巻きに反応するし、深いアタリが連発。
今年から放流は土日だけ、10時の1回になったらしい。
10時前に放流は入るものの、魚はあっという間にどこかへ…
表層の魚の群れはずっと残っているので、残り時間をペンタRやアクティSTの表層サイトとポディウム1.6gフルキャストでコンスタントに数を稼いで終了。
詳細は泉のサイトで。
日曜日は丸和オートランド那須でのお仕事。
イベント終了後、来年のカレンダーの打ち合わせがあるので終わってからだと釣りには行けないだろうから、温泉入って帰宅かな。
次の土日は今のところ未定。
11月はロデオフィッシュのトラキンにエントリーするつもりなので、プラもしないと。