2015年11月21日
【釣行】ロデオフィッシュ
11月29日、トラキントライアル第2戦がロデオフィッシュで開催ということで、21日にプラというより下見で行ってみました。
午後には翌日22日のイベント準備もあるので、午前中だけ。
午前券はないので、一日券で入ります。
ロデオは以前いたずら猫のネギがいましたが、突然いなくなったことは聞いていましたが、その後任看板猫。
やはり気まぐれさは変わりませんが、小さいときからロデオにいるので、人間にはなれているよう。
ネギのように釣れた魚をかすめとることはないようで、駐車場あたりをフラフラしてます。


ポンドはというと、北側は相変わらずマッディ、
ところが、去年はクリアだった南側もマッディに。
それだけでも来た甲斐ありです。

トラキンの情報では釣り座は両ポンドとも北と南。
つまり普段釣り座として入る駐車場側と川側には入らないこともわかっていたので、今回は中央通路でルアーがどれくらい届くか、そして魚のレンジと放流魚の動きをまずは確認しておきたい。
ということでスタート。
が、やはり魔界…
途中、障害対応の電話でかなり中断もして状況変化が掴めなかったのもあるけど、全体的にアタリはあるものの掛け損ない連発でまったくもってダメダメ。
ルアーも絞込み…
できたのかな?
とりあえずは23日の地方予選フォレストカップが先ですが。
ワレットよく見たらフックに錆が出ているのもあったので、明日は宿でフック交換。
午後は、22日の現場で新たに導入するマイクミキサーのテスト。
こっちは大丈夫そうでよかった。

午後には翌日22日のイベント準備もあるので、午前中だけ。
午前券はないので、一日券で入ります。
ロデオは以前いたずら猫のネギがいましたが、突然いなくなったことは聞いていましたが、その後任看板猫。
やはり気まぐれさは変わりませんが、小さいときからロデオにいるので、人間にはなれているよう。
ネギのように釣れた魚をかすめとることはないようで、駐車場あたりをフラフラしてます。


ポンドはというと、北側は相変わらずマッディ、
ところが、去年はクリアだった南側もマッディに。
それだけでも来た甲斐ありです。

トラキンの情報では釣り座は両ポンドとも北と南。
つまり普段釣り座として入る駐車場側と川側には入らないこともわかっていたので、今回は中央通路でルアーがどれくらい届くか、そして魚のレンジと放流魚の動きをまずは確認しておきたい。
ということでスタート。
が、やはり魔界…
途中、障害対応の電話でかなり中断もして状況変化が掴めなかったのもあるけど、全体的にアタリはあるものの掛け損ない連発でまったくもってダメダメ。
ルアーも絞込み…
できたのかな?
とりあえずは23日の地方予選フォレストカップが先ですが。
ワレットよく見たらフックに錆が出ているのもあったので、明日は宿でフック交換。
午後は、22日の現場で新たに導入するマイクミキサーのテスト。
こっちは大丈夫そうでよかった。
