ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年03月25日

【閑話】ドラグコントロール

あくまでオイラ個人の見解ですが…

オイラはかなりパンパンなドラグ設定です。しいて言えば、結束部から切れない程度の強さ。
巻いているのにドラグが出る設定ではないですね。ドラグを出すときは、ハンドルを巻かずにドラグが出るようにして、ロッドの角度でドラグの出方を調整しつつ魚の走りを止めるようにしてます。

先日買ったアジングロッドはガイドが小径&個数が多いのにもかかわらずトラウトロッド感覚でドラグコントロールしようとしてラインブレークさせちまいましたが…

さて、魚がバレるのって、本当にテンション抜けなんでしょうか?
実際、魚が走ってバレたことはあるので、テンション抜けがないとは言いませんが淺掛かりだったりで、多くは皮一枚で掛かって口切れの方だと思います。

少なくとも上顎や下顎にガッチリ内掛かりしていればテンションが抜けたくらいでフックアウトしないと思ってます。
そもそも、リリーサーでフックを外すのに手間取る位の掛かり方なのにテンション抜けでフックアウトはしません。
ただし、内掛かりでも口の左右なら掛かりが浅ければテンション抜けのフックアウトはありそうですね。

外掛かりも一緒で、頭や目の下、下顎にガッチリ掛かっていて、リリーサーで手間取る位であればフックアウトはないと思います。


やはり、口の皮一枚のような外掛かりで口切れが起きるのでしょうか。

さて、真偽の程は…
ネットインやリリーサーでリリースするとき、注意して見ればわかるかも。





よろしければポチッと
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【閑話】ドラグコントロール
    コメント(0)