ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年12月26日

【釣行】今季初 泉FA

12月24日、連チャン2日目は今季まだ顔を出していない泉FA。
自宅を5時過ぎにでて、途中寄り道しつつ6時15分くらいに到着。

と、駐車場に車はいないしゲートは閉まっているし…

あれっ?
臨時休業?
と、慌ててHPを見るも休業の案内はなく、しばらく待っているとオーナーさんが門を開けに来て一安心。
【釣行】今季初 泉FA

今回も、北側中央付近。
泉は水車前が人気なのですが、そんな環境は他にないので流れが落ち着く中央から東側がオイラの定位置。
南側は、この時期陽があたらず寒いので入りません。
【釣行】今季初 泉FA


今日は午前券、
お客様はオイラのすぐ後に到着した方だけでほとんど貸し切り状態。
【釣行】今季初 泉FA


泉さんはマイクロスプーンを推奨されていますが、天邪鬼なオイラはいつものように1.5g前後でスタートします。
色々試すと、ティアロ1.6gが正解のようで、着水からオチパクやカウント2からの巻きで1投1匹。
ハイバ1.3gでも同じように1投1匹。


特にマイクロを投げることもなく、9時前の放流までに18本。
お客2人にもかかわらずガッツリと放流が入りますが、そこは泉の放流。
魚はまっすぐ沖に向かって泳いでいきます。!

ここは無理せずセカンドカラーで数本取ります。
日差しが差し込み水温も上がったせいか、朝は見られなかったもじりも出始めたので池一周。
南側半分はこの時期日陰のままなので、魚は日陰に動くか、日差しを避けて沈むのか…



沈んでました。



北側に戻り、スフィア・マリーダ・ピリカ・ティアロ・ハイバ・シャイラなど相変わらず1.5g前後のスプーンをカウント8まで落とすといい感じでアタリが出ます。
途中、クランクを試すも不発でタイムロスしながら11時半で66本。

だいぶバラしてこの数なら十分でしょう。


TZ57と58UL-Bとの感覚の違いも慣れてきました。
巻きに徹するならTZ57は使いやすい。


結局テストしたかったボトムとミノーは、東側のシャローに魚が沈んでおらず断念。
それでもスプーンの感覚と横風の対応はできたので良しとします。



さて、25日はしらこばとwithY添さんかな。




タグ :泉FA

よろしければポチッと
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【釣行】今季初 泉FA
    コメント(0)