ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年04月17日

【釣行】元田養鱒場

今年2回目のお初エリアは児玉にある元田養鱒場さん。

これが89ヶ所目です。



埼玉北西部は長瀞以外来る機会が少なくてポッカリ空いている地域なのですが、すぐ近くには本庄サーキット、って伺度か来ているのに全くスルーしていました。

ついでに、本庄サーキットでも知り合いがイベントやっていたらしく、こちらもスルーしちまいました。



今回は午後から鬼石・みかぼで開催される群馬ラリーシリーズ開幕戦に顔を出すので、その通りがかりで。ここから鬼石の会場までは30分位なので8時~11時までの3時間(500円ほど安いので)とします。


この元田養鱒場さん、HPを見ると「巻きの聖地」と謳っていて、ボトムは一切NGらしい。

「巻きの聖地」といえばフィッシングエリアJですが、ここはJより厳しいレギュレーションのようです。


と言うことで挑戦し(返り討ちにあいにが正しい?)に行ってきました。
自宅からは下道(いつものR122~R125~R17ルート)で2時間チョット。

オープンが8時なのでチョット遅めに自宅を出ますが、土曜日のこの時間は結構トラックが一杯で思うようにペースが上がりません。

【釣行】元田養鱒場

【釣行】元田養鱒場

で、7時半過ぎに到着し釣り券購入。(券はないみたいだけど)

レギュレーションを確認すると、ボトム着底はいいらしいけど、ライズが多く底に魚はいないよ、とのこと。

確かに水はドがつくほどクリア。







金沢魚苑以来かな、イワセンですらこんなにクリアではありません。

まずはスプーンを試すも、アタリはあれど掛けられず。

すぐにクランクに変更。ブリブリミノーがビンゴ、

あとはミニシケでもミッツドライでも、何でも釣れます。まぁ、表層のお決まり、ミスバイトも多発しますが。

たまにスプーンでもアタるのですが、見えてると口先で突っつくのまで見えて、それについ反応…

早アワセしすぎなのか悩みますねぇ。

と、バケツで放流が。

試しにベイトにペンタ2の1.7gわセット。着底から巻き上げに放流魚が反応してくれ、数本獲ってまたクランクへ。

池の広さは縦15m、横30m位。片品川清流工房の池を横に3つ繋いだ位の広さなので、ベイトでサイドキャストして飛距離コントロールしてちょうどいいくらい。

【釣行】元田養鱒場

【釣行】元田養鱒場


おかげで、クランクとミノーの練習がバッチリできました。



スプーンも、Tロールやちびクアトロならちゃんと釣れますし、ニョロ系も。

いや、バイトは普通にありますが、サイトでも掛けられないようなアタリが多発。

慣れてこないと、攻略は難しいですが面白い釣り場さんでした。





沼田の練習には全くなりませんが、

11時で上がり近所の桜を見つつ、鬼石に向かいます。

【釣行】元田養鱒場

【釣行】元田養鱒場

【釣行】元田養鱒場












よろしければポチッと
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【釣行】元田養鱒場
    コメント(0)