ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年01月17日

【釣行】ベイトタックル導入~東山湖トライアル戦

1月14日、東山湖のトラキントライアル第4戦に参加です。
【釣行】ベイトタックル導入~東山湖トライアル戦

当然、ベイトタックルも1セット持ち込んでいます。
前回はフロロラインでしたが、月末長瀞のヤリエ・ヤマトヨ・オオトラカップを考えてボトムセッティングのためラインはPE1号(ブルーマークPE)に、メバル用フロロ1号のリーダーを持ち込みます。




その前に...

BCA皆川さん(そこら中で名前が出ているので、OKでしょ)はブログでご自分のことを37と呼んでます。
そこでネタ提供、

【釣行】ベイトタックル導入~東山湖トライアル戦


国産のマルスウイスキーから「3&7」と言う銘柄のウイスキーが出ているので、それをプレゼント。
(これをご存知だったらオイラは単なるアホなんですが)

やはり知らなかったようで、一人で満足するオイラです。



儀式が終わったところで、37さんからご紹介いただいたのはキャスティングの店員の方、
お名前を聞くと、「あれっ?、どこかで聞いたような、見たような…」

1回戦の対戦相手の方でした。


オイラはB組、放流が入った後半、切れ目近くが釣り座になりますが、対戦相手の方に37さんが秘策を授けているようで…

【釣行】ベイトタックル導入~東山湖トライアル戦

【釣行】ベイトタックル導入~東山湖トライアル戦


案の定オイラが1本先行するも、その後は前半後半と大遠投して沖のコーホーを取り続けられてしまい、フルボッコで敗退。
オイラが負け組2回戦行きとなりました。



2回戦はB組から。

B組前に放流した奴らが残っていると想定し、第1ローテはQMで1本。
第2ローテに入りMIU2.8で掛けるもバラシ、PEタックルでリーダーの結束部分が怪しい状況になりガイド絡みも発生するようになったため急遽結束し直し。
ところが、ラインコーティングをしっかりしたためか摩擦系のノットではリーダーが滑ってしまいうまく止まらない状況で、時聞を無駄に使ってしまうことに…
最終ローテ前で4-3-1-1とトップと3本差、釣れなければキャプテンマークと言う状況。
ここでQMがはまり2本HIT!
したところで、もう1本のPEタックルでも結束が弱くなっているようで再結束をあきらめ、ベイトタックルでタップダンサーをキャストし、1本追加するも続かず、5-4-4-1と2位タイで終了。

キャプテンマークは回避できたため、そこから終了まで切れ目でアフター。
水温も上がってきたせいか爆発はしないもののポツポツと釣れる状況でした。
最後の抽選もかすらず、トライアル戦日程は終了。あとは地方予選を1戦残すのみ。


それでもべイトタックルで戦えることは確実になってきているので、あとはどのセッティングに振るのが一番なのか…

やはりテイルウォークのシルバーナ瀧KR 58UL-Cがあるからと言うことも大きいです。






よろしければポチッと
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【釣行】ベイトタックル導入~東山湖トライアル戦
    コメント(0)