2018年11月09日
【閑話】ブラックライトは作れる?
グ口ーの蓄光や蛍光・ケイムラの確認に重宝するブラックライト。
LED1個の単灯タイプとLEDが何個か付いている複灯タイプがあります。
実は、単灯タイプは簡単に作れるんです。
用意するのは…
・100均で売っているハンディライト
・5mm紫外線LED(秋葉原で10個200円くらい)
・精密+ドライバー(分解に使います)
買ってきたハンディライトのねじを外し、極性を確認しながらLEDを交換するだけ。
これであっという間に単灯のハンディブラックライトが完成。

欠点は、LEDが1個なのであまり明るくないのと、照射範囲が狭いので広い面の蓄光が面倒…
それ以外は問題なく使えますし、バラすことができれば後々LEDが暗くなった時、ボタン電池(CR2016 2個)の交換ができるようになります。
何より小さくて軽い。
最近仕入れ始めた複灯のブラックライトは結構大きく重いので、その辺は有利かな。
明るさは複灯式に利があるけど。

LED1個の単灯タイプとLEDが何個か付いている複灯タイプがあります。
実は、単灯タイプは簡単に作れるんです。
用意するのは…
・100均で売っているハンディライト
・5mm紫外線LED(秋葉原で10個200円くらい)
・精密+ドライバー(分解に使います)
買ってきたハンディライトのねじを外し、極性を確認しながらLEDを交換するだけ。
これであっという間に単灯のハンディブラックライトが完成。

欠点は、LEDが1個なのであまり明るくないのと、照射範囲が狭いので広い面の蓄光が面倒…
それ以外は問題なく使えますし、バラすことができれば後々LEDが暗くなった時、ボタン電池(CR2016 2個)の交換ができるようになります。
何より小さくて軽い。
最近仕入れ始めた複灯のブラックライトは結構大きく重いので、その辺は有利かな。
明るさは複灯式に利があるけど。
