ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年04月16日

【閑話】ルアーローテーション

ルアー、特にスプーンが釣れるファクターといえば、レンジ・速度・動きが主たるもので、それにカラーが加味されるというのが一般論だと思う。
ただ、カラーについては、永井研究所の紫外線フィルターの話を信用するのであれば、どの程度まで釣れるファクターに影響があるかは不明。人の目だと最大で33色くらい見分けられるらしいけど、紫外線フィルターだと白と黒とその中間ぐらいしか無いみたいだし。

そんな訳で、最近は1日で使うスプーンの数が激減。以前は1日で100個近く投げることもあったけど、この間行った308では3時間で4つ。泉なんかでも1日で20個には届かない位。
そのかわり、スプーンを通すレンジを変えたり、速度を変えたり、泳がす姿勢を変えたりと色々試すようにしてます。さすがに波動は微妙にしか変えられないので、そこだけスプーンを替えて対応。
アタリなどで、ある程度魚がいるレンジが分かれば、そのレンジを中心に色々と波動が異なるスプーンに替えて攻めてみるようにしている。


そのためには、レンジと距離の把握は必須かな。底にある岩にスプーンが当たったのをアタリと勘違いしないためにも。





よろしければポチッと
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

この記事へのコメント
魚は視覚に頼らずに周りの状況を認識できてるように思いますが、色覚が人間より劣ってるとは思えないです。渓流魚の美しさはその証明だと思います。
Posted by ようよう at 2015年04月16日 21:10
事実はわかりませんよね。婚姻色も紫外線フィルター通したらどんな色に見えるんだろう?
ケイムラが釣れるのと同じで、魚はケイムラと似たような光を出してるかもしれませんよね。

別の研究では、魚はフックが見えるとか…
そんな話も仮説から研究していくのだろうけど、最後は魚に聞かなきゃわからない事だらけで、そこを悩むから面白いのかも…
Posted by KAZKAZ at 2015年04月17日 12:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【閑話】ルアーローテーション
    コメント(2)