ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年04月20日

【閑話】フック考

通常、管釣りで使用するフックはシングルバーブレス。
(一部ではトリプルフックOKなところもあるけれど)
トリプルフックの有効範囲が360度だとすれば、単純に計算すればシングルフックは120度。つまりフックの両側60度まではフッキングできるはず。実際はもっと狭いと思うけど。
実質は45度くらいかな。
そこから外れていれば、どんなアタリでもフッキングできない…

魚がルアーにアタックしてもフックがあさっての方向をむいてたら掛からないし、そもそも魚がルアーの後ろから喰うなんて全アタックの何%になるのか?サイトでルアーの動き見てりゃよく分かると思うけど、上下前後左右、ありとあらゆるところからアタックしてくるので、そりゃアタリが全部掛かるわけもなく。

ということは、まず魚がルアーの後ろから追いかけてきて、フックを含めてルアーを咥えさせるためにはどうしたらいいのか考えることが必要みたいだけど、そうそううまくいかないしなぁ。
掛かっても口切れしてバレる時って、大体が皮1枚の外掛かり。ルアーを追ってきて、咥える前にルアーの動きでフックが外から刺さってるらしい。オイラはハンドルの巻き抵抗の変化でアタリを取るんだけど、喰って掛かったアタリと外掛かりしたアタリってまったく違っていて、ハンドルの重さの変化で分かるんだよね。


そこで、できるだけ口にフックを入れたいので、使用するフックは#8が中心になっている。
使用するフック形状は、スプーンはストレートポイント。品名で言うとがまかつ59とか、プレッソマルチ、プリズムフックといったところ。クランクは多角形。ムカイdriveBB、ヤリエST、アイビーマンティス、デコイクナイなど。この多角形タイプはボトムでも使用している。
反対に、ヴァンフックとロデオハニカムがどうも相性が悪く、ラウンド形状でネムリが入っているタイプで使っているのはプレッソエアスピードくらいかな。エアスピードも在庫限りでロデオのクラッチに変更予定だけど。

それ以外は、スプーン用にヤリエAG、MKS、MK2SSSを使うのと、クランクのベリーフックと豆にデコイフロリア、放流用にデコイスピックと使い分けるようにしている。
ヤリエのフックはウニさん、がまかつはピスちゃんに新サイズの開発をお願いすることはあるけど。(対応してくれる訳はないけどね)




タグ :フック

よろしければポチッと
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【閑話】フック考
    コメント(0)