2016年03月17日
【釣行】エキスパート戦瑞浪ラウンド 大会編
瑞浪は駐車場が狭く入りきらなければ離れたところの駐車場、という情報もありホテルを4時前に出発し、瑞浪駅でY添さんを拾って瑞浪フィッシングパークへ。
奥の駐車場へ誘導されるもまだ来ている台数も少なく一番奥へ。
空きスペースに詰めて行くと帰りは最終になりそうだけど。


エキスパート戦の受付で抽選するとC-8-3で1号池。Y添さんや○野さんは2号池と東山湖に続きまたまた別の場所。対戦相手は大竹さん、雄大さん、キャンタさん…
ついてことができるのか?


前日放流のA組、直前放流のB組を見る限り、7から8本は取らないと勝てなそう。

まずはドーナ1.5gから。
対岸までの距離がなく、2gだと届いてしまう恐れもあるので、放流はドーナ・ノア・ティアロを中心に回し、活性が落ちてきたらピコチャタクラとリアクションジャバーかベビーバイブ、それにペンタと考えてスタート。
オイラ、放流合戦の時、魚が喰う前に外掛かりしてネットイン前に口切れでバラしてしまうことがあるので、それを避けるためドーナ1.5gにはデコイのスピック#10を設定。このフック、ナローゲイブでしっかり喰った時しか掛からず、前日の放流後の早いアタリにPEとの組み合わせで対応させるつもりで組んでみたけど、予想以上のショートバイトで第1ローテ5分間、アタリはあっても掛かりません。
そこで、ナイロンラインにノア1.8g+AGフック#6の組み合わせに変更。
これでもショートバイトでアタリはあっても掛かりません。
3人は確実にかけているので完全に出遅れ。第2ローテ、ノアとティアロ1.3gを数投し、相変わらずショートバイトなので一旦クランク(パニクラDR)とリアクションジャバー投入。
が、これも反応なし。マリーダとルパン1.5gに変更し、中層から下を丁寧に引く作戦に変更するも、このローテも○ボ。
第3ローテでなんとかルパンで1本。早いあたりではなく、放流魚ではなさそう。周りを見ると放流魚は左右に散っているようで、1号池真ん中付近はあまり数が伸びてなさそう。
第4ローテ、ピコチャタクラをキャストし、着水からカウントダウンせずに巻き下げ、ここでやっと1本追加。
かなりがっつり喰っていて、リリースする際にリアのフックのアイが開いてしまいフックだけロスト。
交換の時間がもったいないので、他のピコチャタクラに変更するも釣れずに終了。
噂を聞くと、2号池は乱打戦の模様。釣った方は30本位らしい。
1号池はそこまでではないみたい。
敗者復活まで時間があったのでピコチャタクラにフックをつけ敗者復活はこれとリアクションジャバーに決定。
するものの、1投目で掛けられあっけなく終了でした。
釣座開放は準決勝からなので、その辺をフラフラしつつ時間を潰します。
次の大芦川は仕事がぶつかっており不参加決定なので、来期はまたトライアルから。
悔しいのでアイランドカップやらトラチャンなど、時間があれば参戦かな。

3回戦終了で2号池解放。
車で爆睡のY添さん、○野さんを起こし暫しアフター。
こんな時に限ってティアロもベビーバイブも釣れる。

決勝戦を観戦し、表彰式のあと車が出せるまで時間がかかりそうなので、駐車場が空くまでさらに30分のアフターを楽しんで終了。

帰りは諏訪湖SAで温泉&夕食と圏央道菖蒲PAでトイレ休憩し10時に帰還。この距離なら1人でも運転はOK。オイラの車に3人乗車+荷物満載でもそんなに窮屈ではないようだし、瑞浪で給油をしたけど満タン往復できるようで、これなら平谷湖も三人割なら安く行けそう。
ロデオフィッシュも復活する噂があるようだし、もう少し試合感を掴みつつ来期のトラキン参戦かな。
奥の駐車場へ誘導されるもまだ来ている台数も少なく一番奥へ。
空きスペースに詰めて行くと帰りは最終になりそうだけど。


エキスパート戦の受付で抽選するとC-8-3で1号池。Y添さんや○野さんは2号池と東山湖に続きまたまた別の場所。対戦相手は大竹さん、雄大さん、キャンタさん…
ついてことができるのか?


前日放流のA組、直前放流のB組を見る限り、7から8本は取らないと勝てなそう。

まずはドーナ1.5gから。
対岸までの距離がなく、2gだと届いてしまう恐れもあるので、放流はドーナ・ノア・ティアロを中心に回し、活性が落ちてきたらピコチャタクラとリアクションジャバーかベビーバイブ、それにペンタと考えてスタート。
オイラ、放流合戦の時、魚が喰う前に外掛かりしてネットイン前に口切れでバラしてしまうことがあるので、それを避けるためドーナ1.5gにはデコイのスピック#10を設定。このフック、ナローゲイブでしっかり喰った時しか掛からず、前日の放流後の早いアタリにPEとの組み合わせで対応させるつもりで組んでみたけど、予想以上のショートバイトで第1ローテ5分間、アタリはあっても掛かりません。
そこで、ナイロンラインにノア1.8g+AGフック#6の組み合わせに変更。
これでもショートバイトでアタリはあっても掛かりません。
3人は確実にかけているので完全に出遅れ。第2ローテ、ノアとティアロ1.3gを数投し、相変わらずショートバイトなので一旦クランク(パニクラDR)とリアクションジャバー投入。
が、これも反応なし。マリーダとルパン1.5gに変更し、中層から下を丁寧に引く作戦に変更するも、このローテも○ボ。
第3ローテでなんとかルパンで1本。早いあたりではなく、放流魚ではなさそう。周りを見ると放流魚は左右に散っているようで、1号池真ん中付近はあまり数が伸びてなさそう。
第4ローテ、ピコチャタクラをキャストし、着水からカウントダウンせずに巻き下げ、ここでやっと1本追加。
かなりがっつり喰っていて、リリースする際にリアのフックのアイが開いてしまいフックだけロスト。
交換の時間がもったいないので、他のピコチャタクラに変更するも釣れずに終了。
噂を聞くと、2号池は乱打戦の模様。釣った方は30本位らしい。
1号池はそこまでではないみたい。
敗者復活まで時間があったのでピコチャタクラにフックをつけ敗者復活はこれとリアクションジャバーに決定。
するものの、1投目で掛けられあっけなく終了でした。
釣座開放は準決勝からなので、その辺をフラフラしつつ時間を潰します。
次の大芦川は仕事がぶつかっており不参加決定なので、来期はまたトライアルから。
悔しいのでアイランドカップやらトラチャンなど、時間があれば参戦かな。

3回戦終了で2号池解放。
車で爆睡のY添さん、○野さんを起こし暫しアフター。
こんな時に限ってティアロもベビーバイブも釣れる。

決勝戦を観戦し、表彰式のあと車が出せるまで時間がかかりそうなので、駐車場が空くまでさらに30分のアフターを楽しんで終了。

帰りは諏訪湖SAで温泉&夕食と圏央道菖蒲PAでトイレ休憩し10時に帰還。この距離なら1人でも運転はOK。オイラの車に3人乗車+荷物満載でもそんなに窮屈ではないようだし、瑞浪で給油をしたけど満タン往復できるようで、これなら平谷湖も三人割なら安く行けそう。
ロデオフィッシュも復活する噂があるようだし、もう少し試合感を掴みつつ来期のトラキン参戦かな。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。