2017年04月03日
【釣行】名草釣堀
4月1日、今年最初のお初エリアは名草釣堀さん。
翌日は沼田FPで開催されるNFPカップ参加のため、通りがけに立ち寄ってみました。
昼一でしれとこ食堂に寄り、そのまま沼田では到着が早すぎるのでちょうど良し、かなと。
しれとこ食堂がある邑楽町からは30分ほど、
途中、足利市中心部を通過するころ、雨はかなり降っていて現地は大丈夫かと心配しつつ走ると、なぜか雨が降った形跡すらない名草の町を抜け無事に到着。

2時間券で開始します。
池は2つ、
駐車場脇の10m四方の池と20m四方ほどの池。
まずは駐車場近くで始めます。
バッカンを出すほどでもないので、AIOとクランクのボックス1つ、ロッドはスピニングとベイト1本づつ。

駐車場近くの池はクリアで深さ1mほど。
ちびティアロ0.8を投げてみると、何度かアタックの後HIT!
あまりガッツリとは喰ってくれず相変わらずバラシ連発ですが、素直な釣れ方です。
ちびティアロでは少し遅いようなので、ティアロ1.3。
今度は全く追ってこないのでハイバ1.3をチョイス。
これが当たりで5本獲った後、ベイトでイーグルプレーヤー。
PEセッティングがいい感じで、キャストは問題ありません。
イーグルもかなりアタックがあり、4本。
魚もかなり入っているようで、1本掛かって暴れるとナブラができる状態です。
続いて下の大きい方の池へ。こちらはややステイン気味。
インレット側に入りますが、入れる水の水流で枯れ葉がまいていて、毎回ルアーに落ち葉が絡み釣りにくくてしょうがない。
手前側を見るとボトムに魚は見えますが、水流のある所の近くは落ち葉が溜まっているようでどこを通しても落ち葉の洗礼です。
ティアロ1.6やTクランカップで数本キャッチ。
アウトレット側が空いたので、そちらにキャストしサクッと1本。
こっちだったか…
残り30分でもう一度小さい方の池に移動。
ベイトも1.3gまではキャストできるくらいのセッティングが決まり、ハイバ1.3で2本獲って終了。
予想以上に狭いエリアでしたが、それなりにテクニカルで面白いポンドでした。
名草釣堀から沼田までは桐生~大間々~赤城北面道路を抜け、温泉に入りながら向かいます。




途中、心太買ったり、根利川の渓相見ながら温泉でまったりした後、沼田の健康ランドへ。
今回は横になりたくて+1000円のカプセルです。
翌日は沼田FPで開催されるNFPカップ参加のため、通りがけに立ち寄ってみました。
昼一でしれとこ食堂に寄り、そのまま沼田では到着が早すぎるのでちょうど良し、かなと。
しれとこ食堂がある邑楽町からは30分ほど、
途中、足利市中心部を通過するころ、雨はかなり降っていて現地は大丈夫かと心配しつつ走ると、なぜか雨が降った形跡すらない名草の町を抜け無事に到着。

2時間券で開始します。
池は2つ、
駐車場脇の10m四方の池と20m四方ほどの池。
まずは駐車場近くで始めます。
バッカンを出すほどでもないので、AIOとクランクのボックス1つ、ロッドはスピニングとベイト1本づつ。

駐車場近くの池はクリアで深さ1mほど。
ちびティアロ0.8を投げてみると、何度かアタックの後HIT!
あまりガッツリとは喰ってくれず相変わらずバラシ連発ですが、素直な釣れ方です。
ちびティアロでは少し遅いようなので、ティアロ1.3。
今度は全く追ってこないのでハイバ1.3をチョイス。
これが当たりで5本獲った後、ベイトでイーグルプレーヤー。
PEセッティングがいい感じで、キャストは問題ありません。
イーグルもかなりアタックがあり、4本。
魚もかなり入っているようで、1本掛かって暴れるとナブラができる状態です。
続いて下の大きい方の池へ。こちらはややステイン気味。
インレット側に入りますが、入れる水の水流で枯れ葉がまいていて、毎回ルアーに落ち葉が絡み釣りにくくてしょうがない。
手前側を見るとボトムに魚は見えますが、水流のある所の近くは落ち葉が溜まっているようでどこを通しても落ち葉の洗礼です。
ティアロ1.6やTクランカップで数本キャッチ。
アウトレット側が空いたので、そちらにキャストしサクッと1本。
こっちだったか…
残り30分でもう一度小さい方の池に移動。
ベイトも1.3gまではキャストできるくらいのセッティングが決まり、ハイバ1.3で2本獲って終了。
予想以上に狭いエリアでしたが、それなりにテクニカルで面白いポンドでした。
名草釣堀から沼田までは桐生~大間々~赤城北面道路を抜け、温泉に入りながら向かいます。




途中、心太買ったり、根利川の渓相見ながら温泉でまったりした後、沼田の健康ランドへ。
今回は横になりたくて+1000円のカプセルです。